Medical InstitutionsMedical Institutions

MEDICAL INSTITUTIONS グループにご協力いただいている中核病院 JA長野厚生連
浅間南麓こもろ医療センター 眼科

ご挨拶

小諸市は長野県の東部に位置しています。古くは島崎藤村に詠われた詩情豊かな高原の都市で、雄大な浅間山の南斜面に位置し、南西を清流・千曲川が流れます。一方で北陸新幹線の停車駅である佐久平駅から車で15分程度の位置にあり、都心からのアクセスも比較的良好です。現在では人口4万の小都市ですが、周辺農村部を含めると約10万の生活圏となっています。浅間南麓こもろ医療センターは、「医療は住民のもの」を理念とし、この10万の生活圏(医療圏)の急性期病院として救急患者の受入を積極的に行なっています。

眼 科

2015年から中京グループの医師が勤務しています。当初は、週に数日の診察と白内障の手術のみに対応していましたが、現在では週に3日以上の診察と白内障のほか、硝子体、緑内障の手術も行います。

スタッフ

医師
DOCTOR

  • 医長小口 優

    日本眼科学会認定 眼科専門医

    愛知医科大学 2009年 卒業

    専門領域
    白内障

    日本眼科学会 日本眼科手術学会 日本白内障屈折矯正手術学会

非常勤医師
佐藤 裕之(佐藤裕也眼科医院)・
横山 翔(JCHO中京病院 眼科)・
市川 翔(中京眼科)・
吉岡 和樹(飯田市立病院 眼科)

視能訓練士
CERTIFIED ORTHOPTIST

3名

手術実績

2021年 2022年 2023年
白内障 307 眼 336 眼 357 眼
網膜硝子体 7 眼 8 眼 20 眼
緑内障 1 眼 1 眼 3 眼
角結膜 4 眼 6 眼 7 眼
眼形成・涙道 0 眼 1 眼 0 眼

外来担当

午前 午後
市川 市川
吉岡 吉岡
吉岡 吉岡
小口(不定期) 小口(不定期)
小口 小口(不定期)
小口(不定期)

入職をご検討いただいている医療関係者
(医師、視能訓練士、看護師)の皆様へ

医 師

先生方のキャリアプランに合わせ、様々な働き方が可能です。一度ご相談ください。

お問い合わせはこちらから

または 株式会社中京メディカルへ
ご連絡ください。

  • ご勤務例

    1

    「外来診療のみ」

    当院で外来のみ、週一日から可能です。

  • ご勤務例

    2

    「手術を学びたい」

    眼科医療グループである『中京グループ』に所属することで、手術指導が可能な施設での勤務が可能です(白内障、網膜硝子体、緑内障、角膜、屈折矯正、斜視、眼形成など)。

  • ご勤務例

    3

    「手術を行いたい」

    中京グループでは国内外の多数の施設で手術を行っており、診療・手術にお力添えをいただける先生を募集しております。クリニックから地域の二次病院、高機能病院まで、幅広く勤務しながらスキルアップを図ることができます。是非一度、見学をご検討ください。

視能訓練士

浅間南麓こもろ医療センター眼科では保険診療に精通した視機能訓練士3名が常勤で勤務しています。保険外診療など、幅広く学びたい場合は中京グループ関連施設での研修も可能です(主に愛知県名古屋市での研修となります)。当地域での持続的な眼科診療の継続にあたり、視機能訓練士の皆様のお力添えが必要です。是非一度、見学をご検討ください。

当院眼科に受診を検討されている患者様へ

  • 外来

    紹介状なしでの初診が可能です。電話での受診予約をお勧めしております。白内障、緑内障などの慢性疾患からぶどう膜炎や網膜剥離などの急性期疾患まで幅広く診療を行っております。眼の霞みや違和感、視力の低下、検診目的など、お困りのことがありましたらご相談ください。

  • 外来手術

    硝子体注射、翼状片手術、レーザー(後発白内障治療、緑内障治療、網膜光凝固)などを行っています。

  • 手術

    白内障手術、緑内障手術、硝子体手術を行っています。執刀医は当院だけではなくグループ内の複数の病院で、難症例を含む多数の手術を日常的に行っている医師が執刀を行っています。硝子体手術については佐藤医師(宮城県仙台市・佐藤裕也眼科医院 理事長)、横山医師(愛知県名古屋市・JCHO中京病院 眼科 医長)により月に1回程度行っております。2025年6月ごろより、手術日を追加する予定です。

  • 自費診療に
    ついて

    多焦点眼内レンズを使用する白内障手術とICL手術を行います。

近隣医療機関の皆様へ

いつも大変お世話になっております。
現在の外来対応、手術対応については下記のとおりです。

  • 外来対応

    視力検査、眼圧検査、OCT、広角眼底カメラ、静的視野検査、動的視野検査、ERG、斜視検査機器、色覚検査機器など。

  • 手術対応

    白内障
    チン氏帯断裂、成熟白内障、小瞳孔、角膜混濁、急性緑内障発作などの症例でも対応が可能です。手術機器はCENTURION®(アルコン)を使用しています。人工無水晶体眼の強膜内固定も行っております。
    網膜硝子体
    網膜前膜などの予定手術、増殖硝子体網膜症などの難症例も対応しております。周辺部処理に眼内視鏡を用いているため、圧迫が不要で患者様への侵襲が少なく、前眼部からの眼底透見不能例への対応も可能です。手術機器はCONSTELLATION®(アルコン)、眼内視鏡(ファイバーテック)です。緊急症例につきましては、硝子体手術施行可能な医師が現在は非常勤のため、状況により当院から他院に紹介となる可能性があります。一度ご相談いただけますと幸いです。
    緑内障
    iStent、谷戸式マイクロフックトラベクロトミー、プリザーフロ マイクロシャントを行っています。アーメドバルブ硝子体腔挿入も施行可能です。また、外来にて選択的レーザー線維柱帯形成術(SLT)を施行しております。

病診連携

(JA長野厚生連 浅間南麓こもろ医療センターホームページから引用)

ご紹介の手順【事前予約について】
患者さんをご紹介いただく場合は事前予約をおすすめしています。
1. 担当医一覧表を参照していただき、診療情報提供書を「地域医療連携室」へFAXでお送りください。診療情報提供書の書式はホームページからダウンロードすることもできます
※予約希望日と保険情報等もあわせてお送りください。
2. 予約調整をして、地域医療連携室から予約確認票をFAX送信いたしますので患者さんにお渡しください。
※診療科によっては即日のお返事が困難な場合もあります。
3. 予約当日には、患者さんに「診療情報提供書」と「予約確認票」をご持参いただき「総合受付・地域医療連携室」にお越しいただきます。
救急患者のご紹介の場合
1.地域医療連携室にご連絡をお願いします。診療情報提供書をFAXしていただくと受け入れ調整がスムーズです。
2.必要に応じて各科医師に電話をおつなぎいたします。
3.休日・時間外は救急外来へご連絡をお願いします。診療情報提供書は時間外・救急窓口へFAXしてください。
時間外・救急窓口 FAX.0267-22-7068
事前予約のないご紹介の場合
総合受付カウンターで「診療情報提供書」と「保険証」を提示してください。
事前予約と比べ待ち時間がかかります。病状がお急ぎでない場合には、事前予約のご利用をお勧めしています。
紹介元への返書を徹底します
地域医療連携室で医師ごとにご紹介いただいた先生への返書が送られているかチェックしています。
返書が遅いようでしたら遠慮なく地域医療連携室へご連絡をお願いいたします。

詳細は浅間南麓こもろ医療センターのホームページをご参照ください

JA長野厚生連

浅間南麓こもろ医療センター

〒384-8588 長野県小諸市相生町3-3-21
TEL.0267-22-1070(代)

ホームページはこちらから